スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年03月28日

きのこのこのこ


たけのこの里なのだー。






レジ横は油断できませんな・・・。( ̄◇ ̄!  

Posted by とき at 18:01Comments(3)お菓子なハナシ

2011年03月26日

1杯用コーヒーメーカー


Kalita 1杯用コーヒーメーカーです。

今日カタログ見てて発見。
新製品でもないのに迂闊にもその存在に気がついてませんでした。

マグカップに直接ドリップするタイプで
ドリップし終えると自動的に電源OFFになります。
そして専用のマグカップだけでなく、
お手持ちのコーヒーカップ・マグカップにも対応します。

・・・これはオモシロそうだ。
ってことで何台か仕入れてみようと思います。

オープンプライスなのでたぶん2500〜3000円くらいになるのかな・・。

早ければ来週中に入荷すると思います。
ご希望の方がいましたらお取り置きしますのでご連絡ください。







にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ  ←ひとつポチリとよろしくです。( ̄▽ ̄)/
にほんブログ村



  

Posted by とき at 19:34Comments(2)珈琲のハナシ

2011年03月24日

がんばろう


カッティングシートを使ってステッカーを作りました。

「がんばろう東北」

うちに置いてある義援金募金箱に貼りました。

そしてやっぱりいつものように調子にのって必要数より多く出来上がりました・・。

なので欲しいぞという方に差し上げますのでご連絡ください。

ステッカー代は必要ありませんが募金箱に

お気持ちだけ入れてくださると嬉しいです。

サイズは2×8cm、2×14cm、5×17cmの3種類です。

数量に限りがありますので基本早い者勝ちでよろしくです。


  

Posted by とき at 18:45Comments(2)お知らせ

2011年03月19日

デザイン力

豆工房イチオシ商品、オリジナルパッケージのドリップバック珈琲。

そのモニターさんを募集しまして
友だちのイラストレーターさんやその仲間たちにもお願いをしました。

一般のモニター希望の方には先週のうちにお届けをしまして、
本日、いわばプロのデザイン力のモノが出来上がりました。


いやぁやっぱりスゴいですわ。
もうこのまま店頭に並べてるだけでふつうに売れるんじゃね?・・って思います。( ̄◇ ̄)












どうです?(笑)
というか写真がヘタなのが非常に残念であります・・・。orz


このお友だちと仲間の皆さんは明日わさだタウンのイベントに出店予定だそうです。
オモシロそうなのでちょっとのぞきにいってみようと思います。
お時間ある方は遊びに行ってみてはいかがでしょうか。


にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ  ←ひとつポチリとよろしくです。( ̄▽ ̄)/
にほんブログ村
  

Posted by とき at 19:22Comments(0)徒然なハナシ

2011年03月17日

ゆる〜くいこう。


友だちからメールがありました。
「ときさん、ヒマならラジオ出ましょうよ。♪」
ほんとにもうなんなんですかその「一杯飲みに行こうよ」みたいなノリは。orz

まぁ出たわけですよ、「ヲたラジ」 OBS Thu.21:00〜。
出たといっても収録なので放送はまだですけど。

その中でも言ってるんですけど、僕はコーヒーに対する姿勢がかなりゆるいです。
もちろん拘りはあります。
それは技術的な事や理屈もそうだしなにより珈琲豆については当然に。
しかしその拘りはあくまで自分のものであって
他人にそれをおしつける事はしてないつもりです。

例えば、
コーヒーは絶対にブラックだ!!・・・なんてことは言いません。
嗜好品なので砂糖を入れてもミルクを入れても、
それでコーヒーが楽しめるのであれば全然OKです。
道具にしても「コレ!」というものはありますがそれに拘る事もありません。

僕はコーヒーを商品として扱って対価を貰っている身なので
知識や技術などを高いレベルで持ち続ける必要があります。
しかし家庭でコーヒーを楽しむ分にはそこまでは・・と思っています。

珈琲豆の事、道具の事、技術的な事、いろいろなハナシをした上で言うのは
「理想のコーヒーの味を100点としたら70点で合格にしましょう。
   そしてちょっと失敗した50点のコーヒーも楽しんでください。」という事。

もちろん拘るのは悪い事ではないですが、
ガチガチにならず肩肘張らずに気楽に構えましょう。
10点、20点のコーヒーなんてワザとそうしなければなかなか出来るものじゃありません。
せっかくのコーヒーです、気持ちを大きくゆる〜くいきましょう。♪  

Posted by とき at 19:20Comments(2)珈琲のハナシ

2011年03月09日

コーヒーの保存容器

保存方法の次は保存容器についてです。

密閉容器で保存というのももちろん大事ですが
それと並んで必要なのが色付きであるという事。

冷蔵庫の中や匂いの強いものの近くで保存しない場合は
密閉容器に拘らず濃い色のついた容器に保存してください。
コーヒーの保存は冷暗所にというくらい
実は「光」に対して弱いものです。

ゴムパッキンのついた密閉透明ガラス瓶と、
ふたは出来るけれど密閉ではない光を通さない濃い色の缶。

いろんな考え方もあると思いますが、
この2つであれば後者の光を通さない缶をおすすめします。

密閉容器の必要性を説くのは、空気にふれることで珈琲が酸化し
味の劣化を招くという理由からです。
しかしいくら密閉容器といえども、コーヒーをいれる為にフタを開ければ空気にふれます。
そしてフタをして閉じ込めた空気は今度は逃げ場を失ってしまいます。
ゴムパッキンがついていない容器でもフタをきちんと閉めれば
密閉容器と同じように容器内に空気は残りますがそんなに空気の対流(入れ替わり)が
あるものではありません。
だいたい2週間くらいで飲みきれる量ずついれるようにすれば問題ありません。

もちろん容器に拘るのは悪い事ではありません。
匂いのつきにくい色のついた陶器製の密閉容器に入れ、
さらにそれを直射日光のあたらない温度変化の少ない場所に置くようにすると
理想に限りなく近い保存が出来ると思います。
  


Posted by とき at 18:46Comments(2)珈琲のハナシ

2011年03月05日

コーヒーの保存方法

正しい知識を誤って理解していることが多いのがコーヒーの保存方法です。
単純に常温と冷凍でどちらが長く鮮度を維持できるかといえば冷凍保存です。
しかしこれは長期不在等でそのコーヒーを使わないという前提でのハナシです。

冷凍したコーヒーは取り出す度に保存容器の内側に結露が発生し、
それを再冷凍してもコーヒーには少しずつですが湿気が含まれてきます。
また室温との温度差で室内の匂いを吸着しコーヒー本来の風味を損なうことがあります。
それを防ぐ方法としては冷凍する前にコーヒー豆を毎回使用する分量ずつに小分けし、
さらに取り出した後は封を開けずに室温に戻るまで待つことです。
その手間と時間を惜しまないのであれば冷凍保存することは理想であるとも言えます。

さてここからが本題。

冷凍保存といっても冷凍前の状態を100%維持できるわけではありません。
常温に比べてその進行速度は遅くても味は確実に劣化していきます。
さらに焙煎後2〜3週間程度であれば常温でも冷凍でも味の劣化に大差はありません。

コーヒーの風味は焙煎後1週間目くらいをピークにゆるやかな下降曲線を描きます。
そして3週間をすぎるくらいから急激に劣化が始まります。

大事なのは保存方法に拘ることではなく、
購入時点での焙煎して日の浅い新鮮なものを選ぶことです。

拘らないといっても何処でも良いわけではないです。
コーヒー豆は他の食品などの匂いを吸着するなどして風味を損なうので
香りの強い香辛料や食品以外でも匂いの強いものとは一緒にはしない方が良いです。

カップや道具と一緒に食器棚の中に置いておくとコーヒーを入れるときに便利です。
夏場でどうしても室温が気になる場合は、数日分ずつくらいに小分けして
冷蔵庫の野菜室に入れておくと良いかと思います。

ただし野菜室にニラやニンニクなど匂いの強いものが入っている場合は
密閉容器は必須ですが、陶器やガラスの容器だと結露で湿気を含む可能性もあります。
その辺りも考慮して容器と場所を選ぶようにすると良いですね。

家庭ではそれぞれ環境も違って完璧な保存方法の実践はムツカシイと思います。
なのでベストな方法に拘らず、できる範囲でのベターな方法を選択していけば良いと思います。




にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ  ←ひとつポチリとよろしくです。( ̄▽ ̄)/
にほんブログ村  

Posted by とき at 19:35Comments(2)珈琲のハナシ

2011年03月04日

ホテルなぎさ


調子にのってモニターさんもう少し募集しております。( ̄◇ ̄)/









別府市北浜『ホテルなぎさ』専用パッケージ珈琲です。

宿泊されたお客様へお渡しするそうです。


なかなかニクいことを考えつきますな・・。(笑)


オリジナルパッケージをお考えの方は
toki@mamekoubou.net
までお問い合わせください。

商品詳細はコチラ
http://toki.ocnk.net/product/71



にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ  ←ひとつポチリとよろしくです。( ̄▽ ̄)/
にほんブログ村  

Posted by とき at 19:50Comments(0)商品のご案内

2011年03月03日

ぽてぱ


モニターさんもう少し募集しております。( ̄▽ ̄)/



さて、




我が名はポテ葉°。

葉っぱに°がついて「ポテパ」なのである。

我が輩を使えばポテチを食べても指が汚れないのである。

今日はポテチがないからチョコレートチップスなのである。




いっぱい働いて疲れたから一休みなのである。





それにしてもチョコレートチップスはお腹にたまって苦しいのである。( ̄◇ ̄)


にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ  ←ひとつポチリとよろしくです。( ̄▽ ̄)/
にほんブログ村
  

Posted by とき at 19:45Comments(2)お菓子なハナシ

2011年03月02日

モニターさんを募集してみる

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが
豆工房ではオリジナルパッケージのドリップバッグ珈琲が作れます。

http://toki.ocnk.net/product/71

今までにご利用いただいたお客様には大変好評を頂いておりますが
さらに幅広く認知してもらおうと思いまして
モニターさん(っていうのかこれは?)を募集してみようと思いまして。

それぞれのオリジナルパッケージを作ってプレゼント致しますので
それをブログやmixi、Facebookやツイッター等で記事にしてください。

※(上記全てを利用してなくても自分の利用しているブログやSNSだけでOKです。)



モニータ募集は締め切りました。
ご協力有り難うございました。


  

Posted by とき at 17:50Comments(2)お知らせ