スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年04月21日

たんぽぽコーヒー


たんぽぽコーヒーというものがあります。
コーヒーと名がついてますがコーヒーではありません。
戦時中いろんな理由でコーヒーが手に入らない中
たんぽぽの根を煎ってコーヒーっぽい風味を付けた
代用コーヒーのひとつです。

たんぽぽ100%のものと黒豆や黒ごまを混ぜたものなどがあります。

コーヒーが簡単に手に入るようになった現在では
ノンカフェインの健康飲料として用いられています。

味はいわゆるコーヒーと思って飲むと「ん?」となりますが
コーヒー風味の飲み物と考えて飲むといいのではないかと。

コーヒー風味のたんぽぽコーヒー、健康飲料としての側面から見ると
胃もたれ・食欲不振・消化不良の症状の改善や、冷え性・便秘の改善などと合わせ
母乳の出が良くなるというのはママさん達の間ではよく知られている事のようです。


なんだかオモシロそうだったのでティーパックタイプのものを
ちょっとだけ仕入れてみました。(笑)

1個21円/バラ売りOK。
次の入荷があるか分かりませんのでとりあえず在庫限りということでお願いします。






にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ  ←ひとつポチリとよろしくです。( ̄▽ ̄)/
にほんブログ村


  


Posted by とき at 18:39Comments(3)珈琲のハナシ

2011年04月16日

コーヒー麻袋バッグ

久しぶりの珈琲バッグです。






《 No.9 》¥3,000-







《 No.10 》¥3,000-


http://toki.ocnk.net/product-list/8


他にもいろいろあります・・・webにあげられないのとか。(笑)

なのでぜひご来店お待ちしております。



にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ  ←ひとつポチリとよろしくです。( ̄▽ ̄)/
にほんブログ村



  

Posted by とき at 18:14Comments(0)商品のご案内

2011年04月14日

オンパク


別府八湯温泉博覧会、略してハットウオンパク。



今年は5月6日〜29日の期間で開催されます。

当店にもパンフ置いてますのでご自由にお取りください。




  

Posted by とき at 18:54Comments(1)徒然なハナシ

2011年04月13日

cafe open

この4月に別府に2件のcafeがOPENしました。

《 cafe hearty 》
http://twitter.com/#!/cafe_hearty
別府市駅前本町1−14
柴田ビル1F
0977-23-7223
定休日:日曜



無添加・手作りを基本にしたカフェです。
モーニング500円、ランチ800円、ケーキセット650円etc...


--------------------------------------------------------------------------


《 cafe&gallery CUE CAFE+ 》
http://www.cuecafe.me/
別府市駅前本町9番20号
090-3419-7690(キベ テツヤ)
定休日:日曜・祝日
ギャラリーの利用希望も受付中。


オープニング記念として湯布院GALLERY BLUE BALLENの裏 正亘さんの
leaf/blue uramasanobu 展 が5月8日(sun)まで開催されてます。



ー 1F ー


ー 2F ー


高架下なので音が気にならないといえばウソになりますが
オーナーさんの本業がデザイン(クリエイター?)系のお仕事らしく、
店内の空気感、なかでも特に2階の空間がオモシロいです。


機会があればhearty・CUE CAFEとも訪れてみてください。



にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ  ←ひとつポチリとよろしくです。( ̄▽ ̄)/
にほんブログ村


  

Posted by とき at 17:48Comments(1)徒然なハナシ

2011年04月12日

一気登山

べっぷ鶴見岳一気登山大会に息子くんとその友だちを連れて参加してきました。

毎年参加を楽しみにしている息子くんとともに4年連続です。

海抜0mのスパビーチから鶴見山の山頂まで所要時間約6時間。

桜並木と鯉のぼりを楽しみつつ歩く前半




と、ただ黙々と山道を登る後半戦。

年々体力の増す子どもたちと日々衰えるワタクシ・・・。




山頂で写真を撮ってあげたのと

下りロープウェイで一緒だったのとで

国東から来たというグループとちょっと仲良くなりました。

同じ会社でも元気な人とカラ元気なのがいるんですよね〜。(笑)

って言ってましたけど・・。

カラでも元気が出れば大丈夫です。

ワタクシもうスッカラカンで絞り出してもなにも出ませんわ・・。(笑)

2年前までは山中でも写真を撮る余裕があったけど

今年は登るだけで一杯一杯で・・。

登ってる途中、

「登るのキツイけど来年になるとまた登りたくなるんだよね。」

なんてさりげなく来年へのアピールをする子どもたち。

山頂からの景色は雄大だけれど来年はハーフコースで勘弁してくれないかと・・。orz



筋肉痛は3日後です・・。(笑)  

Posted by とき at 09:03Comments(4)徒然なハナシ

2011年04月09日

TS101-詳細

1杯用コーヒーメーカー Kalita TS-101 です。



大きさは、
幅15.5cm×奥行き15.5cm×高さ23.0cm 質量0.65kg と軽量コンパクト。


給水・ドリッパーは本体上部にセットします。




ドリッパーはカリタの3つ穴ドリッパー・101サイズ。




専用マグは容量300ml、フタ付きでそのまま抽出して飲む事もできます。
もちろんフタをはずして使ってもOK。






使用上のポイントは、給水タンクに目盛りがないので
使うカップで量って直接注ぐ事くらいです。


なによりこのTS-101の最大のメリットは「1人用」ではなく「1杯用」ということ。


専用マグでなくても手持ちのカップでも使えます。




自宅はもちろん会社などでもこれなら飲みたい時に飲みたい人が
1杯づつ作る事ができます。


1杯用コーヒーメーカー
Kalita TS-101
1台2,880円(税込)で販売しております。


メールでもご注文承ります。
toki@mamekoubou.net
までご連絡お待ちしております。


にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ  ←ひとつポチリとよろしくです。( ̄▽ ̄)/
にほんブログ村



  


Posted by とき at 19:28Comments(0)商品のご案内

2011年04月08日

似た者


うちの隣は美容室です。

けっこう仲良くやっております。

共通の友だちがいたりバイク乗りだったりと意外に共通点があったりします。

なにより方向音痴ってところが・・・。

知らない土地で迷子になるのはデフォルトです。

ナビがあっても道を間違えるのは基本です。

何度となく通った同じ道でも分岐点ではドキドキします。


さてそのお隣さんがblogを始めたらしいです。


髪切屋Blog



・・・どこかで聞いたようなタイトルだな。( ̄◇ ̄!



珈琲屋Blogともども以後よしなに・・。(笑)  

Posted by とき at 18:55Comments(4)徒然なハナシ

2011年04月06日

TS101入荷しました。


1杯用コーヒーメーカーTS101入荷しました。
2880円で販売予定です。


使用レポはまた明日にでも。
  

Posted by とき at 23:00Comments(0)商品のご案内

2011年04月04日

カリタとメリタとハリオ

新しいカリタのカタログを見てると
ポップでカラフルな商品が増えたなと気がつきます。

これはハリオの商品ラインナップの影響が大きいんだろうなと思います。

元々珈琲器具メーカーとしては日本ではカリタとメリタが二大ブランドでした。
それにコーヒーメーカーの分野には象印やタイガーなどの家電メーカー、
ドリッパーやサーバーなどはコーノや中小の器具メーカーが加わるという構図でした。
※ドリッパーに関してコーノの円すい型は二大メーカーに並ぶ逸品でした。

ガラス製品メーカーのハリオもサーバーを市場に出してはいましたが
おそらくシェアとしては小さかったのではないかと思います。

そんななか、コーノの持つ円すい型器具の特許期限が切れるというタイミングで
ハリオが本格的に珈琲業界に進出してきました。
映画館のスクリーンでの予告編やテレビ、雑誌などで女優・紺野美沙子さんが
CMしてたのを覚えてる人もいるのではないかと思いますがあの時期です。


ー閑話休題ー


さてカリタにしろメリタにしろ、以前のカタログに載ってる珈琲器具は
シルバーや黒、濃い木目などの色使いが多く重厚感があってどちらかというと
「拘りのオトコの道具」的な印象は否めませんでした。
イメージとしては本格的アウトドアキャンパーが使ってるような感じでしょうか・・。

そこに明るくポップな色使いのハリオが出てきたわけです。
もちろんオーソドックスな黒色などの製品もありますが、
ハリオの色使いとイメージ戦略が生み出したのか、それともそういう流れに
タイミングよくハリオが乗っかったのか、「家カフェ」などという言葉もできるなど
カフェに行くのも良いけど、家でのんびりカフェ気分を楽しもう・・な風潮が
ハリオの製品とマッチして次々と新しい展開をみせました。


当然ながら主な購買層は女性です。
本格指向ではなくハードルを低くしてとっかかり易くし、
視覚から訴えていくという戦略だったのかな・・・と。

ともかくハリオが珈琲業界において一定の地位を築いた事は間違いありません。


・・・といった流れが根底にあるのかななどと勝手に思ったりしています。


両方のカタログを見比べてみるとちょいちょい気がつく事があってオモシロいです。





メリタは最近扱いがないのでカタログも見てないので今回はなんとも・・。



にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ  ←ひとつポチリとよろしくです。( ̄▽ ̄)/
にほんブログ村



  

Posted by とき at 19:30Comments(0)珈琲のハナシ